「なんでラトビアにしたの?」
こんにちは!
日本ではもうすぐ春なのでしょうか。リガではまだ冬が終わりそうにありません。
さて、今回は
②なぜラトビアなのか
について書きたいと思います。
この質問、留学に飛び立つ前100回くらいされました笑 私も友人にラトビア行くなんて人いたら間違いなく同じ質問しますね。留学中の今でももこの質問よくされます。
◎ヨーロッパへの憧れがすごい
せっかく1年間行くわけなので、日本から遠い、きっかけがないと行かないようなとこに行きたかった。ヨーロッパってかっこいい。旅行に行きたい。
◎マイナーな国に行きたい
今時けっこうみんな留学行くしな〜〜あんまり知られてない国に行くのも面白いかな〜〜。「ラトビア留学してたんだぜ」って話のネタになるかな〜〜。
◎いろんな勉強ができる(ほぼ後付け笑)
私は、これを学びたい、という学問があるわけではなかったので、いろんなことを学べるところがいいと思いました。
今学期はEU、メディアとホロコースト、ヨーロッパの外交についての授業やBaltic Studiesについてやってます。ビジネス系もひとつとってます。ほんとにいろいろですね。
ここまで見ると、絶対にラトビアじゃなきゃダメってわけじゃなくない?って感じになるんですけどね笑
正直言うと、ラトビアが第一志望ではなかったのですが、今はあぁラトビアで良かった、と思っています。物価はそこそこ安い、交通機関が発達している、イベントもまあまあある、私的にとても住みやすいです(もちろん寒さをのぞいて)。だからラトビアに留学できていることをとても幸せに思います。
留学先を申請する時、英語圏にしようかすごく迷いました。私は生粋の純ジャパで(これを言い訳にするのは良くないとは思いつつも)、大学で英語コンプレックスを感じていたので、留学で英語力を伸ばしたいなあとも考えてました。でも、ヨーロッパに行ってみたいという誘惑に勝てませんでした笑
(恥ずかしい話ですが、私の英語力ではヨーロッパの英語圏の国には申請できなかったんです、、、)
けど、ラトビアにきて1ヶ月過ごしてみて、結局は、自分がどう過ごすかにかかっているんだよなあとも思うのです。こっちにきて、私はラトビア語ロシア語が話せないので、コミュニケーションツールは英語です。授業も英語です。やっぱり、みんな英語が第一言語じゃないから、アクセントが強くて聞き取りづらかったり、こんな私でも、あ、文法間違ってる、とか思います。たぶん私もそう思われてます。でも、英語は今やネイティブだけが話す言語じゃないから、別にいいじゃないか、なんて開きなおって、今ある環境で、英語を使う機会を作って、自分の英語力を伸ばせならなあなんて思っています。
英語圏に行った友人も英語を伸ばそうと頑張ってるんだろうなあ、私も頑張りたいです。
ちょっと話はそれましたが、
留学の目的は人それぞれ、みんな違うのがあたりまえですが、以上が私がラトビアを選んだ理由です。
今日はここらへんで終わりにします。
こんな自己満の文章を読んでいただきありがとうございました。
それではまた!
0コメント