日本て、素敵ね
Labdien! こんにちは。
今日は「日本」にフォーカスを当てて書きたいと思います〜〜。とはいってもたいしたこと言ってませんけど笑
大学にはいろんな国からの留学生がいます。ヨーロッパからの人がやっぱり多くて、中でも、フランス、ドイツ、イタリア、それ以外だとトルコ、-スタン系(ウズベキスタンとかカザフスタンとか)の国の人が多いですね。韓国や台湾、香港からの留学生もヨーロッパに比べれば少ないですが、案外います。日本人も意外といて、私が知ってるだけで6人はいます(たぶんもうちょいいる)。それでも、やっぱり日本からの留学生は他の国に比べると少ないです。「日本出身だよ」っていうと、それだけで「cool」とか言ってくれます笑
外から見たらアジア人てすごく似てるんでしょうね、90%の確率で韓国人?中国人?って聞かれます。そんなに私日本人に見えないかな〜〜なんて思いつつも私もその気持ちわかります。ヨーロッパの人、みんな似てますもん。
うれしいのが、自分の予想を遥かに超えて、日本語で頑張ってしゃべりかけてくれることです。「少し日本語勉強してました」って人が何人かいて、びっくりしました。意外にヨーロッパの人日本語知ってるんです(もちろん一部の人ですよ)。私的にはアジアの人じゃなくて、ヨーロッパの人が、っていうのがおどろきなんです。だってヨーロッパからしたら日本て遠いし、日本語は日本でしか使われてないし、言語的にも難しいはずなんです。それなのに、、、!
それから、Humanityの学部の図書館には日本に関する本が置いてあって、これまた何だかうれしくなりました。
何が言いたいかって、日本とか日本語にラトビアっていう遠いところで感じられるのがうれしい、ということです(まとめうす、、、)。
この前なんて、友達とカフェでお茶しててその子がちょっとホームシックだって言ったので「私は日本食が恋しいわ〜」って話したら隣の席の人が「え!あなた日本人なの?!私来月から1ヶ月日本に留学行くからいろいろ教えて!」って言われて、すごい偶然だなあと思いつつ、うれしかったです。
最近は、せっかくの留学だからということでパーティーに行ってみたりして、Instagramのストーリーでパリピになった風にみせてますが、心はやっぱりバリ日本人です(こういうと日本人はパリピじゃないみたいな言い方になるからあれですけど、伝われこの感覚)。こっちのパーティーって踊るんです。体をうねうねさせて。日本人が必ずしもそうじゃないってわけではないと思うけど(たぶん日本でもクラブとかそうなのでしょう)、こういうパーティーに行くとやっぱり「あ〜自分日本人やわ〜」って感じるんです。愛情表現の仕方が日本とまるで違うし、距離が近!ってなること多いし、その場の雰囲気でリズムに乗らなきゃいけない風だからとりあえずやるけどそれをやってる自分がちょっと恥ずかしい笑 周りの人は誰1人そんなこと考えてなさそうなんですけどね。私は周りをきょろきょろしながら雰囲気になるべく溶け込もうとしてます笑 もちろん楽しいですよ!きっと留学中しかこんなパリピにならないだろうから、まあいいか、って振り切ってます。
だから、留学中パリピ風かますでしょうけど、あたたかい目でスルーしてください(嫌われないように必死笑)。
きっとこの先も、心まで海外に染まるってことはないんじゃないかな。やっぱり日本好きですね。
留学生活1ヶ月経ってようやく、ちょっぴりずつだけど慣れてきた気がします。もちろん、失敗もたくさんあるし、周りの人の助けがあってこそですが。
私にはハネムーン期がなかったので笑(いきなり危機期来た)(すごい「き」言うじゃん)、今が適応期やらというものなのでしょうか。
こんな感じで今回は終わりです〜〜。
また授業のこととか書きたいな〜と思います。
さよなら〜。
0コメント