物価の話②
こんにちは〜!
今回もお金の話をしたいと思います〜!
ラトビアの物価、食べ物編、参ります〜
スーパーで食材を買いますが、日本とはそんなに変わらないんじゃないかなーと思います(たぶん)。肉は同じくらいで、野菜果物はちょっと安いか同じくらいなんじゃないかな〜でもアボカドはラトの方が安いです(なぜかアボカドをピックアップ)。
この間マックに行きましたが、マックはラトの方が高いと思います!ちっちゃいサイズのジュース、ポテト、普通のハンバーガーがそれぞれ€1します。€1を130〜135円だと計算すると、日本だったら100円メニューで食べれるはずなので高い、ですよね。あとは心なしかラトの方がサイズが小さい気がします、、、。バーガーキングのメニューもこんな感じだったから、もしかしたらファストフードは日本の方が安いのかな、、、。
ラトではあちらこちらにケバブのお店があります。€3-、€3.5-とかで売ってるかなあ。日本より、安いんですかね、わかりません(ごめんなさい)。
普通の外食は日本と同じ感覚な気がします(友達によると、北欧はとんでもなく高いみたいですね、、、)。安いところもあれば、高いところもありますが、今までレストランで食事した時は、日本の値段の幅とそんなに変わらないと感じました。ただ、韓国料理屋さんに行ったときは高かった!ビビンバで約€10もしました、、、(この頃米とかアジアンフードに飢えていて誘惑に勝てなかった)。美味しかったですけど!あとスーパーに売ってる寿司めちゃ高い!笑 え、それだけで€13!!みたいな。しかも味も保証されてませんもんね、、、笑
ラトはお酒も格別安い、ってわけではないと思います。スーパーでもバーでもまあ普通の値段ですね。たまにレストランやバーでハッピーアワーだったりすると€1.5とかで飲めます。
ドイツに行った時、さすがはビール大国、スーパーのビールが種類豊富でめちゃ安でした!
このビール、1缶なんと€0.29!安い!(正確な値段はプラス€0.15くらいで、空になった缶をスーパーにあるリサイクルボックス的なのに入れるとそのプラス分お金のクーポンがもらえるというシステム、環境にも配慮してるんですね〜)。
そしてこちらが噂のビールストリート(ごめんなさい今考えました)。
ドイツの駅で水が€2で売ってたり、イギリスの空港で買ったサンドイッチが£4したときは震えましたが、たぶん場所が場所だからですよね〜きっと。ドイツもロンドンもスーパーは普通の値段でした。
でも外食はやっぱりちょっとドイツイギリスはラトビアチェコに比べると少し高い気がしました〜!
ていうか、せっかくの食べ物、値段の話ばっかしてないで味について書けって感じですよね〜。また後日書きます〜!食べ物ネタはロンドンでたっぷりたくわえてきました笑
この頃はやっぱりアジアンフードが恋しいですね。日本食はもちろん韓国料理も。ちゃんと噛んだら味がする米が食べたいです(スーパーで米売ってるけどフライパンのフタを買っていないというlazyさため)(おい)。
うぅ、、、お腹がすいてきたので今日はおしまい!
読んでいただきありがとうございました〜!
0コメント