全然ラトビア留学記じゃなくなってしまった回

こんにちは😃

最近はエンドオブセメスターということで、夏休みだ、というウキウキな気分とお友達にバイバイしなきゃいけない寂しい気持ちの両方です😶 

他の留学生はだいたい半年だし、1年だとしても去年の秋セメスタートなので、今の時期みんな帰っちゃうんですね、、、。春セメにせっかく友達できたのに、秋セメまたほぼ一から(ラトビア人の友達もいるけどね😉)友達を作るのかと思うと正直ちょっと荷が重いかも、、、。(もちろん楽しみでもありますけどね!)

というのも、、、、(以下私の経験談ですので、こういうこともあるんだな程度に思ってくださいね😉)。
私は幸運にも人見知りを全くしないので(たぶん小学生の時転校しまくったからだと思われる)、またけっこうがつがついくタイプなので笑、“よっとも”(会った時やっほーする友達)とかいわゆる"友達"を作るのにはそんなに苦労しませんでした。でも、やっぱりベストフレンドとか、心の底からなんでも話せる友達を作るのって難しいんだなって思いました!(当たり前だろって思った方、ごめんなさい)最初の1-2ヶ月は色んな人と知り合うために友達に誘われるとパーティーとかクラブとかけっこう行ってました。日本にいるときはこんな風なパリピ?!アゲアゲ?!なことしなかったので(aiuのウォッカまみれの飲み会は除く)(ゆうてこういう飲み会がとても恋しい)、新鮮で楽しかったんですけど、途中からやっぱり疲れてきました笑 (新しい人と会うのは好きですが、同時に労力を使う気がします)  でも、これのおかげで知り合った人とか広がったコミュニティもあるので、これはこれで良かったなと思ってますけどね!

もちろん2、3月もちょこちょこ色んなお友達と過ごしてはいたのですが(友達に国なんて関係ない!って、確かに最終的にはそう思うし、でもやっぱり、どうしても、ホンネは日本人じゃないっていうのは関係してるって感じて)(#️⃣あくまで私の見解です)、4月〜5月くらいにかけて、やっと、心をだいぶ許せる友達ができて、色んなところお出かけしたり、飲みに行ったり、夜遅くまで喋ったり、せっかく仲が深まってきたところだったのに、お別れ、、、って感じです😢 そして、やっぱりこういう友達と行くクラブやパーティーは心の底から楽しかったです(これも当たり前ですけど)。

まあ、もしかしたら、グループにポンと入れたら濃い友達を作るのにはそう時間はかからないのかもしれないですね!けどこれは運や巡り合わせですからね、、、。


でも思い返してみると、aiuではあっという間に大切な友達ができたなあ、、。(入学して1ヶ月後にお泊まりしてお風呂一緒に入ったね笑)


aiuの人たちは私にとって特別です(いつも突然の告白)。私はけっこうドライな性格でしたので(今はどうだろう)、大学入るまであんまり「友達友達!大好き!」って感じてはなかったんですね。(誤解しないでね、小中高の友達もたくさん助けてもらったしもちろん昔から変わらず大切ですよ)けど、aiuに入ってから先輩も後輩も同期も、本当に心の扉全開で話せる人たちがたくさんできて、その人たちは私にとってすごく大切な人たちだし、その人たちのおかげで人をより信用できるようになった、というか、そして、大学に入る前の友達の大切さもより実感しています。

そして留学中の今も、離れてても、aiuの友達も、それ以外の友達からもパワーをもらっています。みんな、ありがとうね😊ふふふ。

、、、という突然の告白。
全然ラトビア留学記じゃないし、謎に感謝を伝えるという不思議な記事になってしまいました笑 ごめんなさい。

そして、他の人のブログ読んでて思ったけど、私のやつ、一個一個の記事長くない?笑
なんか書いてると話逸れたり長くなってしまう笑 (今回も本当は夏休みの予定話すつもりやった)



ということで、ここまで長い文章読んでくれた方、ありがとうございます😊
次こそ、夏休みの予定と今の生活について書きたい!



0コメント

  • 1000 / 1000