エストニアと国境を接する街、Valka
こんにちは。
最近はめっきり寒くなっていよいよ冬です。
この写真は先週の木曜日にValkaに行ってきた時の写真です。Valkaはエストニアの国境に接してる街で、
エストニアのValgaという街のすぐ隣にあります。写真の道をまっすぐ歩いて行くとすぐエストニアです。先日お話ししたEUについての授業でドキュメンタリーを作るために行ってきました。グループワークの課題なのですが、なんだか友達とワンデイトリップに行ったみたいで楽しかったです😊 朝の7:30出発で20時過ぎに帰ってきたからすごく疲れたけど。
Valkaはエストニアと国境を接してるから、表記がラトビア語とエストニア語両方あったり(リガではラトビア語、あってロシア語英語)、cross-border education を行なっていたりなかなか面白かったです。シェンゲンが結ばれる前まではラトビアエストニア間の行き来は簡単じゃなかったみたいですが(なんでも3ヶ月でスタンプがいっぱいになるからその度にパスポートを変えなきゃいけなかったんだって)、今は写真の奥に見える小屋みたいなところの横をすっと抜けるだけです。
この小屋が道にあるだけなんです。すぐ隣の国行けるやんっていう。グループワークのメンバーでも「あ、俺?パスポート持ってないよ〜IDあるし」。そっか〜〜そうだよな〜〜。ヨーロッパ恐るべし、、、。島国の日本じゃ考えられない。
Project manager さんや、学校のdirector 的存在の人、mayor さん(唯一英語で喋ってくれた)たちにインタビューしたり、色んな写真や動画を撮影しました。大学からマイクロフォンや大きな三脚を借りて撮影したので気分はプロのカメラマン、のアシスタントでした(機械わかんなすぎて基本お手伝い)。
必要な素材をゲットした後は、mayorさんがオススメのお酒を買いに笑 ラトビアの方が物価が安いのでエストニアの人がお酒を買いにValkaにやって来ます。お店では、カートに山積みのお酒を車に乗せているエストニアの方をたくさん見ました(喋ってる言葉がエストニア語だったから)。私たちも、グループ全員がValkaで作られたウォッカをお買い上げ笑 (aiu生のかがみですね)black currant (ベリー系)味ということで飲むのが楽しみです。右のはサイダーです。mayorさんが女性にはサイダーがオススメなんだぞ〜って言ってましたので。
この日は本当に寒くて、一瞬気温がマイナスまでいって、しかも雪が降ったんです(まだリガでは雪降ってないんだって、一足先に雪体験)❄️ いやあ寒かった!
旅行だと、その国の観光地しか行けないことがほとんどですが、留学してるとこうやって首都じゃないコアなところに行けるのが面白いですね😊 特に、授業の一環で行けるのが、さらにその場所を知れて興味深いものです。
せっかくのラトビア留学、まだまだ色んなところに行ってみたいです☺️
0コメント